Stories
整備技術はもちろん、
人間力の高さが
トヨナガの魅力
M.K
小八木工場
2001年入社 工業高校 電気科卒

昔から「お客様第一主義」
だったトヨナガ
車が好きでメカニックを目指していました。トヨナガは、新車ディーラーと違い、色々な車を整備できることが大きな魅力でした。既に知人が働いていて、社内の雰囲気がとても良いことを聞いていたのも入社するきっかけでしたね。私が入社した頃は、「メカニック=整備だけする人」というのが車業界の主流でした。しかし、当時からトヨナガは違いました。挨拶をしっかりすることはもちろん、ご要望があれば、お客様に整備後のご説明をするなど「お客様重視」の会社でした。整備だけが仕事と思って入社したので最初は戸惑いましたが、苦手だった対人スキルも上がり、よい方向に作用しました。
「調子いいよ」その一言で
すべての苦労が報われる
トヨナガはあらゆるメーカーの車を扱いますし、最近の車はどんどん高度化しています。ですから、時には経験したことのない難しい修理作業が入ることもあります。そんなときは、ディーラーをはじめとして、あらゆるところから情報を入手し、調べながら時間をかけて修理をします。お客様から「調子よくなったよ」というお言葉をいただけると、それまでの苦労も一気に報われます。また、車の整備は、お客様の命をおあずかりする責任の大きな仕事です。そのため、ミスがないよう細心の注意を払っています。もちろん、整備する側の安全面も怠ってはいません。
学びを忘れず、
オールマイティーなメカニックを目指す
ますます高度化する車を整備していくためには、たえず学び続けなくてはいけません。それは決して楽な道ではありません。しかし、これまでも目の前のことに対してベストを尽くし、そのたびに壁を乗り越えてきました。技術の進歩にしっかりとついていき、オールマイティーなメカニックを目指していきたいと思います。また、今の私は後輩の育成も大切な仕事です。答えを教えるのではなく、気づきを与えて成長を促す指導を心がけています。
Career
-
H13年9月入社
安中工場メカニック
その後 浜川工場へ異動 -
H16年4月
小八木工場異動 -
H25年1月
班長昇格 -
H28年4月
主任昇格
Private
奥さんに怒られても…ハーレー大好き!
子育てが一段落したので、大好きなハーレー・ダビッドソンを購入し、会社の仲間とともにツーリングを楽しんでいます。買うときには奥さんにはちょっと怒られましたが(笑)。風を切りながら走っていると仕事の疲れも吹き飛びます!
Episode

メカニックは、カーライフアドバイザーやサービスサービスフロントほど、お客様と近い距離で仕事をするわけではありません。ですから、外出先などで「いつもお世話になります!」と声をかけてもらう時などは、ちょっと照れくさい反面、実はとても嬉しいんです(笑)。